| キーワード |  | iPhone,iPadアプリ |  | お気に入りYouTube |  | ちびとら |  | グッド デザイン EXPO |  | シストレ |  | 映画,ドラマ,テレビ番組 |  | 音楽,おすすめの曲 |  | 開発,プログラミング |  | 確定申告 |  | 情報技術,IT |  | 読書,おすすめの本 |  | 日々思うこと |  | 猫,犬,ペット |  | 買い物,通販 |  | 募金,ボランティア |  | 面白いと思った記事 |  | 料理 |  
  	 | 
	
		
			
			| 
				
			 |  
			
				
					「カレンダー」プログラミング(その1) - イケダ的 システム開発入門 Vol.9  |  
					2007/11/11 - 22:43  |  
					今回から実際にプログラミングをしてみます。 
 
今回はプログラムの概要とクラス設計をします。 
 
設計?と思われるかもしれません。 
本来だったら「プログラム(クラス)設計」は詳細設計の段階で設計者が行うべきです。 
でも今回のカレンダーの開発では「プログラム(クラス)設計」はプログラマが行い処理をイメージしたままコーディングを行う事とします。 
 
前回までの詳細設計で決めたプログラム(ページ)は「1ヶ月カレンダー表示」の1つだけです。 
 
プログラムの概要は次の様になります。 
 
◇プログラム名◇ 
1ヶ月カレンダー表示 
 
◇処理◇ 
1.初期処理 
2.URLリクエストの取得 
3.指定月カレンダー情報作成 
4.カレンダー表示 
5.後処理 
 
上記処理を元に今回は次の様なクラスの構成にします。 
 
「カレンダー表示」クラス 
1.URLリクエストを取得する。 
2.URLリクエストから表示月を求める。 
3.表示月を「カレンダー情報」クラスに与えオブジェクトを作成する。 
4.作成したオブジェクトを元にカレンダーページの表示を行う。 
 
「カレンダー情報」クラス 
1.指定された月を取得。 
2.月始から月末までの日付を求める。 
3.求めた日付の曜日を求める。 
4.求めた日付が何週目かを求める。 
 
実際にクラス定義にすると次の様になります。 
 
「カレンダー表示」クラス 
◇メンバ変数 
・表示月 
・カレンダー情報オブジェクト 
 
◇メソッド 
・初期処理 
・URLリクエスト取得 
・カレンダー情報オブジェクト生成 
・カレンダーページ表示 
・後処理 
 
「カレンダー情報」クラス 
◇メンバ変数 
・表示月 
・日付情報(配列) 
 
◇メソッド 
・初期処理 
・日付取得 
・曜日取得 
・週取得 
・後処理 
 
 
こんな感じです。 
まだまだプログラミング言語が出てこないねぇ。  |  
					 |  
									 
			 |  
			| 
				
			 |  
			 
					 
	 | 
	
		<  | 2025 / 11 | >  |  |   |   |   |   |   |   | 1  |  2  | 3  |  | 5  | 6  | 7  | 8  |  9  | 10  | 11  | 12  | 13  | 14  | 15  |  16  | 17  | 18  | 19  | 20  | 21  | 22  |  23  | 24  | 25  | 26  | 27  | 28  | 29  |  30  |  
 | Links for Good |  
 
 |  
  	 |