イケダの独り言
イケダが日々思うことをつらつらと書いています
メルローズプレイス、DVDにならないかなぁ?
2007/09/24 - 11:02
昔、海外ドラマのメルローズプレイスを良く見ていた。

実は、ビバリーヒルズ高校白書の兄弟番組だったりする。
なのでビバリーヒルズ青春白書の人がメルローズプレイスに出ていたり、お互いのドラマにちょっと出てたりする。

始めのうちはアパート内の人達の爽やかな話だったのだが、後半はドロドロした人間関係だったり、なんか爆発したりありえない展開になってしまったドラマだった。

ありえない話が続くんだけど、次はどうなるのか凄く気になって次をまた見てしまう感じだった。

イケダが見ていたのは10年も前なので今見ると古い感じがするかもしれないけどまた見てみたいなぁ。

とりあえず「たのみこむ」に同じようにDVD化を希望している人達が居たので、もちろんイケダも一票入れてみた。

たのみこむ - 「メルローズプレイス」コレクターズボックス
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=2596
「普通」について
2007/09/23 - 11:16
イケダはよく「普通」という言葉を使う。

辞書で調べると次の様に出てくる。

・どこにでもあり、珍しくない
・他と比べて変わらない
・一般的

イケダはあまり深く考えたくない時に使う。
何でも良かったり、期待するものがない時「普通で良いよ」って言う。

答えを受けた方は「普通って何?」って思っているのも知っている。

イケダが思う「普通」と他の人が思う「普通」って違うから困るのだろう。

ある人から見たら「普通」でも、違う人から見たら「特別」なものの場合もある。

「普通」って自分から見た価値観なのかな?って思ってみた。

最近、普通じゃない事件や問題などがよく起きる。
もしかしたら当事者は「普通」だと思っていたのかな?

今までの「普通」が、これから「普通」ではなくなっていくのかも。
良い方に変わって行けば良いけど。
工程決め その2 - イケダ的 システム開発入門 Vol.2
2007/09/20 - 22:00
イケダ的システム開発の各工程について説明します。

あくまでもイケダ的なので同じ工程名でも意味合いが違う方もいらっしゃると思いますが、あまり深く考えないで頂けると助かります。

1.概要設計

概要設計ではシステムをユーザー側から見た設計を行います。
ユーザーが行える事などを定義します。

2.詳細設計

詳細設計ではシステムを開発者側から見た設計を行います。
機能、データ要素、ユーザーインターフェース、プログラムなどを定義します。

3.プログラミング

詳細設計を元に実際にコーディングを行いソースコードなどを作成します。
場合によってコンパイルなど変換処理を行います。

4.テスト

作成されたソースコードなどをテスト環境に配置してテストデータを下に想定通りの動作が行われるか確認をします。

もし想定した動作を行わない場合は、ソースコードや詳細設計を再確認して修正し再度テストを行います。

5.リリース

想定通りの動作を行う事が確認できたら、それらを実際にユーザーが利用できる環境へ配置します。

6.運用

リリースしたシステムを実際にユーザーに利用してもらいます。

ここでユーザーが利用した結果、修正,改善箇所があれば対応しユーザーの利便性を高める様にします。

こんな感じかな?
工程決め その1 - イケダ的 システム開発入門 Vol.1
2007/09/19 - 22:32
システム開発の工程(段取り)を決めます。

情報処理技術者の教科書では次の様になっているのかな?

1.要件定義
2.システム設計
3.外部設計
4.内部設計
5.プログラミング
6.テスト
7.リリース
8.運用

この工程は各開発現場毎に呼び方や数など結構違うようです。
逆に言えば厳密に上記の様な工程で行う必要は無く、規模や環境,開発するターゲット等で呼び方や工程の粒度を変えても問題がありません。
というか変えないと難しいと思う。

イケダ的システム開発は以下の工程で行います。

1.概要設計
2.詳細設計
3.プログラミング
4.テスト
5.リリース
6.運用

基本的にはある程度小さな規模で開発して行って、あとはPDCAサイクルみたいに繰り返してバージョンアップして行きます。

「PDCAサイクル」は別の機会に紹介したいと思います。
公共広告機構(AC)で歌っているアイドル
2007/09/18 - 21:25
Perfume(パフューム)って娘達が人気があるらしい。

公共広告機構(AC)のコマーシャルで「ポリリズム」という曲を歌っているアイドルだ。

オリコンのシングルチャートでも上位に居るし。

イケダはテクノポップが好きなので気にはなっていたんだけど、最近ACのコマーシャルはアイドルを起用しているのにビックリしている。

ACのコマーシャルは硬いイメージがあったのに、最近のはポップで明るいので注目をしてしまう。

全て明るいのにしてしまったら駄目なんだろうけど、メッセージを伝える為に注目してもらう作戦としては成功なのでは?

パフュームの歌はアイドルグループなので歌詞についてはイケダは少し照れてしまう所はあるけど、音は結構好きなので頑張って下さい。

アーティスト:Perfume
タイトル:ポリリズム
がばいばあちゃん
2007/09/17 - 19:59
敬老の日という事で「がばいばあちゃん(愛蔵版)」を読んでみた。

一つ一つのエピソードがとても暖かく読んでいて胸が熱くなりました。

お金が少ない厳しい生活の中で相手を思いやって物事を考え、無駄が無い様に工夫して日々を暮らしていく姿は、現代では少なくなってしまったのだろうと思った。

中でも運動会の話には感激しました。
特別な日に少しでも何かしてあげたいという、ばあちゃんの優しさ。
主人公の事を思いやった、先生の優しさ。

昔よりも豊かになった現代で相手を思いやる気持ちが少なくなっている今「がばいばあちゃん」の様な話から日々の生活を考え直さないと、将来みんなが自分の事しか考えなくなってしまう様な冷たい世界になってしまうのではという不安を持ってしまったイケダでした。

考えすぎだろうけどね。
マクドナルドのCM
2007/09/15 - 20:12
マクドナルドのマックグリドルのCMは、あくまでも個人的だけど好きじゃない。

でも月見バーガーのCMは面白いね。

そういえば少し前になるけど春先のケンタッキーのCMは素敵だった。
凄く色の綺麗なCMだった気がする。
「胡山椒チキン」だったかな?
CMに影響されて食べに行った覚えがある。

やるねぇCM。
TVで滝を見たけど・・・
2007/09/14 - 23:05
TVのコマーシャルで地元の滝が映っていた。

凄く綺麗で立派な滝がTVの画面に映っていたので、行きたいなぁ。どこにあるんだろう?って思って調べてみた。

そしたら、それほど大きくなく車で簡単に見に行けるチョットした滝だった。

というか見た事がある滝だった。

あれがTVに映るとこうなるかぁ。

凄いなぁTVのチカラ。

そういえば食べ物とかもそうだよなぁ。
行列が出来るお店とか言われている所の食べ物がTVで紹介されていて魅力的に映っているけど、実際にお店に行くと「こんなもんかな?」っていうのとか。

人とかもそうなのかな?

これ以上は批判になりそうなので止めておこう。
イケダ的 システム開発入門 Vol.0
2007/09/13 - 23:21
簡単なシステム開発の方法を紹介して行きたいと思います。

イケダは現役の技術者から離れてしまったのでイケダが持っている技術を他の人が生かしてくれたらと思い「システム開発入門」を記していきます。

開発とはどのような形で行うか、ちょっとしたテクニックなど、情報技術者を目指している初心者の方が少しでも役に立てて頂ければと思います。

あくまでも「イケダ的」です。
現役の情報技術者から見たら低レベルな事を書くかもしれませんが参考程度に読んで頂ければと思います。
安倍首相辞任?なぜ?
2007/09/12 - 20:20
安倍晋三首相が辞意を表明した。

イケダは個人的には安倍首相を応援していた。
とても誠実そうで日本を良くしてくれる様な気がしていたから。

なので今回の辞意表明は残念。

実際、安倍首相の内閣はあまりにも酷すぎた。
現実として内閣不支持が多くなっていったのは仕方が無かったと思う。

内閣不支持の中、不祥事等の問題に時間を取られ、首相として行いたい事が出来なくて嫌な気持ちだっただろう。
周りに足を取られ過ぎた感が否めない。

追い討ちを架けたであろう遠藤元農水大臣の不祥事は山形県人としてとても残念だった。

今、首相が変わった所で何が変わるのだろう?
日本を良くしてくれる人達が政治のトップに立ってくれるのだろうか?
他の人に代わっても何も変わらない気がする。

そう思うのは今までの内閣が原因なんだけど・・・

安倍首相には頑張って欲しかったが、一部の報道では健康状態が厳しいとの事。

応援していた舛添厚労相はどうなるのだろう?
また社会保険庁問題がウヤムヤになるのだろうか?

日本を良くしようとしている人達を拒む日本ってどうなんだろう?
日本は悪くなる一方なのだろうか?
  古いページ
RSS
<
2007 / 09
>
      
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30