イケダの独り言
イケダが日々思うことをつらつらと書いています
本屋で本は探し難い?
2007/11/12 - 23:53
時々思うんだけど近くの本屋に行って本が探せない時がある。

で、面倒になって家に帰って来てアマゾンとかで買ったりする。
アマゾンとかだと検索とかですぐに見つかる。
だから買っちゃう。

近くの本屋でもお客さんがお目当ての本を探しやすい様にはならないのかな?

店員さんに聞けば良いのかも知れないけど、お客さん自身が探し易ければ買って帰るお客さんが増えるのでは?って思うけど・・・。

最近は探している本があると本屋をハシゴまでして探すのが面倒なので最初から通販に頼る時も多々ある。

TVで「インターネットが原因で売上が落ちた」とか言っているけど、普通に便利な方をお客さんが選んで利用しているだけでは?

近くのお店が便利だったらお客はそっちを利用する割合が増えるはず。

インターネットの相乗効果で近くのお店のサービス品質が向上するのを期待しています。


アマゾン
http://www.amazon.co.jp

「カレンダー」プログラミング(その1) - イケダ的 システム開発入門 Vol.9
2007/11/11 - 22:43
今回から実際にプログラミングをしてみます。

今回はプログラムの概要とクラス設計をします。

設計?と思われるかもしれません。
本来だったら「プログラム(クラス)設計」は詳細設計の段階で設計者が行うべきです。
でも今回のカレンダーの開発では「プログラム(クラス)設計」はプログラマが行い処理をイメージしたままコーディングを行う事とします。

前回までの詳細設計で決めたプログラム(ページ)は「1ヶ月カレンダー表示」の1つだけです。

プログラムの概要は次の様になります。

◇プログラム名◇
1ヶ月カレンダー表示

◇処理◇
1.初期処理
2.URLリクエストの取得
3.指定月カレンダー情報作成
4.カレンダー表示
5.後処理

上記処理を元に今回は次の様なクラスの構成にします。

「カレンダー表示」クラス
1.URLリクエストを取得する。
2.URLリクエストから表示月を求める。
3.表示月を「カレンダー情報」クラスに与えオブジェクトを作成する。
4.作成したオブジェクトを元にカレンダーページの表示を行う。

「カレンダー情報」クラス
1.指定された月を取得。
2.月始から月末までの日付を求める。
3.求めた日付の曜日を求める。
4.求めた日付が何週目かを求める。

実際にクラス定義にすると次の様になります。

「カレンダー表示」クラス
◇メンバ変数
・表示月
・カレンダー情報オブジェクト

◇メソッド
・初期処理
・URLリクエスト取得
・カレンダー情報オブジェクト生成
・カレンダーページ表示
・後処理

「カレンダー情報」クラス
◇メンバ変数
・表示月
・日付情報(配列)

◇メソッド
・初期処理
・日付取得
・曜日取得
・週取得
・後処理


こんな感じです。
まだまだプログラミング言語が出てこないねぇ。
ユニクロでヒートテック素材の服を買ってみた。
2007/11/10 - 23:08
またユニクロで買い物してみた。

今回の狙いはヒートテック素材のシャツ。

ヒートテック素材は体の水分で発熱・保温をする為、その素材で出来ている服は暖かいらしい。

同じ様な物でブレスサーモがある。
以前Tシャツを購入して大変好評だった。

ただブレスサーモ素材のTシャツは約6,000円ぐらいして少々お高い感じがした。

今回のユニクロのヒートテック素材のTシャツは約1,000 ~ 1,500円と1/4のお値段となっていたので試しに買ってみた。

使用の感想は後日。


ユニクロオンラインストア
http://store.uniqlo.com/
イーバンクのATM手数料が値上げ
2007/11/07 - 23:46
イーバンクはとても便利だ。

インターネットで口座管理や振込みが出来るのは勿論だが、
やっぱりセブンイレブンのセブン銀行で24時間、手数料が無料で入出金できるのが一番良かった。

でも、12月1日からセブン銀行での入出金に規定回数を超えると手数料が210円必要になる。

お金を預けると手数料を取られるのはどうなの?

イーバンクにはゆうちょ銀行本人名義口座からの入金は手数料0円でできるので、当面は次の様な方法になるんだろうなぁ。

「ゆうちょ銀行のATMで入金」 → 「イーバンクへ入金」

まあ、ゆうちょ銀行も便利だから良いかぁ。
「萌」という字
2007/11/05 - 21:22
「萌」という字はアニメや秋葉原を連想させるが、本来は「兆し(きざし)」と同じ意味だったりする。

goo辞書(三省堂提供「大辞林 第二版」)によると、

物事が起ころうとする気配。兆候。
「春の―」「成功の―が見える」

という意味でとても良い文字だ。

みんな知っているのかな?
「カレンダー」ページ(プログラム)設計 - イケダ的 システム開発入門 Vol.8
2007/11/04 - 11:23
今回はカレンダーシステムのページ(プログラム)構成を設計します。

※以降はシステムのページ(プログラム)をページとします。

ページ構成を設計するに当たって次を作成します。

・ページ構成図
・ページ詳細

今回は1か月分のカレンダーを表示するのみなのでスゴク簡単です。

「1か月分のカレンダーを表示」の詳細をまとめると次の様になります。

◇システム名◇
カレンダー

◇ページ名◇
1ヶ月カレンダー表示

◇バージョン◇
1.0.0

◇概要◇
指定された月の1か月分のカレンダーを表示する。

◇アクション◇
1.表示月切り替え

前月,次月を表示するリンクを用意してユーザーにクリックしてもらう事により指定された月を表示する様にする。

ただし、過去12ヶ月,未来3ヶ月以外は表示出来ない様にする。


こんな程度です。
週刊こどもニュースって面白い
2007/11/04 - 10:54
NHKで放送されている「週刊こどもニュース」という番組を見た。

タイトル通り子供向けのニュース番組でスゴク分かりやすくニュースを説明されていて見ていて大人ながらも面白かった。

しかも今回解説している内容がアフガニスタンでの紛争などの現状についてだった。

子供向けだからと言って「楽しい」「明るい」ニュースではなく、普通に大人も考えなくてはいけない内容だった事に好感を持てた。

小さい頃から社会について興味を持ってもらう様にするには、とても良い番組だと思った。
新しいページ 
RSS
<
2007 / 11
>
    
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30