イケダの独り言
イケダが日々思うことをつらつらと書いています
ジャンプ!○○中が面白い
2007/11/21 - 23:06
今、フジテレビ系列の「ジャンプ!○○中」を見ている。

今日は「密告中」。
エリア内で出演者の背中の番号を見て密告し、密告された人が減っていくというルール。

ゲーム中の指示や密告の連絡、または出演者同士のやり取りが携帯電話を使っているのが現代を感じる。
また、その使い方がとても有意義。

そしてナントいっても、ゲームをしている場所が面白い!
今回は群馬県にある大理石村のロックハート城。

こういう所があったなんて始めて知った。
というか番組内で見てる限りでは凄く良さそうな感じ。
もっと有名でも良さそうなのに・・・イケダが知らなかっただけかな?

行ってみたいなぁ、ココ。

そして「密告中」してみたい。


◇大理石村ロックハート城
http://www2.wind.ne.jp/lockheart/
ゲゲゲの鬼太郎
2007/11/18 - 19:22
実写版「ゲゲゲの鬼太郎」の映画を見てみた。

豪華な出演陣に加えCGを沢山使っていて見ていて飽きない作品だと思う。

けど微妙な所で余計な演出があった気がする。
説明は省略するけどイケダ的に不要なシーンがあった。

まあ見る人によって感じ方が変わると思うし、元々小さな子向けの映画だから細かい事言っても駄目なんだけどね。

ストーリの中で好きな言葉があった。

「困っている時は助けてくれる人に沢山甘えて、後からお返しをすれば良い」

微妙な言い回しは忘れたけどこんな感じだったと思う。
人は一人で生きるのではなく、助け合って生きて行けば何とかなるんだって事を言っているのだと思う。

最近、イケダの周りでは誰かを中傷したり貶したりする人が多い。
しかも誰かが良い事や褒められる事をしても、それを否定したりする。
他の人が失敗してしまったり困っているとしても、それを馬鹿にして助けたりアドバイスする事も無い。

ハッキリ言って聞いていて気分が悪い!
この人何様なんだろう?って思う時が良くある。

誰かが困っていたら助け、自分が困っている時に助けて貰える様な、当たり前の事が出来ない時代なんだなぁ~って思う。


P.S.
最近は親切なフリをして困っている人に付け込んで悪さをする人が多いのも現実だけど・・・。
初雪
2007/11/17 - 21:43
昨日の事だけど初雪が降った。

ミゾレだけどね。
もうそういう時期なんだなぁ~って思ってみた。

今年は雪が降るのかなぁ?

雪が降らないと冬と言う季節を感じないけど、降るとあまり降らないで欲しいって思う。

よくある話で「夏と冬どっちの季節が好き?」と言う質問で、夏は冬が好きになり、冬は夏が好きになる。

だから春と秋の季節が良い。
今年は春と秋の季節が短かった気がするけど気のせい?

夏が暑かったから食べ物が美味しいって聞いたけど、どうなんだろ?
とりあえず新米は美味しいって思ったけどね。

朝、寒いと布団から出られなくなる。
あれは何なんだろう?

というか最近常に眠い。
もう寝たい。
踊る大捜査線を見てみた
2007/11/14 - 23:32
少し前だけど「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」を見てみた。

実は「踊る大走査線」のシリーズは周りが面白いって騒ぐので天邪鬼根性で見ていなかった。

で、なにげなくTVでやっていた映画を見ちゃったらアッサリはまっちゃった。

面白いねこれ!
みんながオススメするだけあるよ!
オークションのリアクションと顧客満足
2007/11/13 - 23:44
久しぶりにYahoo!オークションで買い物をした。

と言っても頼まれた物を買っただけだけど。

今回の出品者さんはオークションが終了した後のリアクションがまったく無かった。

こちらの連絡先を伝えても、指定されたお金を振り込んでも出品者からの連絡が無かった。

評価を見ると悪い人ではなさそうなんだけど、やっぱり不安で一杯になった。

結果は無事に荷物が届いて、届いた日から逆算して行くと迅速な対応をして頂いて何も問題が無かった。

でも、荷物が届くまで何もアクションが無いとこんなに不安になるものなんだなぁ~?って思ってみた。

せめてお金を確認した時と荷物を送った時には連絡が欲しかった。

これが「顧客満足(Customer Satisfaction)」が無いというものなんだなぁ~?って思ってみた。

「顧客満足」は通販などの取引以外でも色々な分野で重要な考え方で、お客様へ与えたサービスの価値を決める重要な要素だ。

例えば、ある品物をお客様に買って頂き「ありがとうございました」と感謝を込めて品物を渡すお店と、何も言わずに品物を渡すお店がある場合、お客様がまた買いに来ようかな?って思うお店は先の方だろう。

こんな当たり前の事だが、未だに「うちの店で売ってやってんだぞ!」的なスタイルの店がある。
こういうお店にはまた来ようとは思わないし、近いうちに無くなってたりする。

今回は「顧客満足」が商品の付加価値として重要な要素だと言う事を実感した。
本屋で本は探し難い?
2007/11/12 - 23:53
時々思うんだけど近くの本屋に行って本が探せない時がある。

で、面倒になって家に帰って来てアマゾンとかで買ったりする。
アマゾンとかだと検索とかですぐに見つかる。
だから買っちゃう。

近くの本屋でもお客さんがお目当ての本を探しやすい様にはならないのかな?

店員さんに聞けば良いのかも知れないけど、お客さん自身が探し易ければ買って帰るお客さんが増えるのでは?って思うけど・・・。

最近は探している本があると本屋をハシゴまでして探すのが面倒なので最初から通販に頼る時も多々ある。

TVで「インターネットが原因で売上が落ちた」とか言っているけど、普通に便利な方をお客さんが選んで利用しているだけでは?

近くのお店が便利だったらお客はそっちを利用する割合が増えるはず。

インターネットの相乗効果で近くのお店のサービス品質が向上するのを期待しています。


アマゾン
http://www.amazon.co.jp

「カレンダー」プログラミング(その1) - イケダ的 システム開発入門 Vol.9
2007/11/11 - 22:43
今回から実際にプログラミングをしてみます。

今回はプログラムの概要とクラス設計をします。

設計?と思われるかもしれません。
本来だったら「プログラム(クラス)設計」は詳細設計の段階で設計者が行うべきです。
でも今回のカレンダーの開発では「プログラム(クラス)設計」はプログラマが行い処理をイメージしたままコーディングを行う事とします。

前回までの詳細設計で決めたプログラム(ページ)は「1ヶ月カレンダー表示」の1つだけです。

プログラムの概要は次の様になります。

◇プログラム名◇
1ヶ月カレンダー表示

◇処理◇
1.初期処理
2.URLリクエストの取得
3.指定月カレンダー情報作成
4.カレンダー表示
5.後処理

上記処理を元に今回は次の様なクラスの構成にします。

「カレンダー表示」クラス
1.URLリクエストを取得する。
2.URLリクエストから表示月を求める。
3.表示月を「カレンダー情報」クラスに与えオブジェクトを作成する。
4.作成したオブジェクトを元にカレンダーページの表示を行う。

「カレンダー情報」クラス
1.指定された月を取得。
2.月始から月末までの日付を求める。
3.求めた日付の曜日を求める。
4.求めた日付が何週目かを求める。

実際にクラス定義にすると次の様になります。

「カレンダー表示」クラス
◇メンバ変数
・表示月
・カレンダー情報オブジェクト

◇メソッド
・初期処理
・URLリクエスト取得
・カレンダー情報オブジェクト生成
・カレンダーページ表示
・後処理

「カレンダー情報」クラス
◇メンバ変数
・表示月
・日付情報(配列)

◇メソッド
・初期処理
・日付取得
・曜日取得
・週取得
・後処理


こんな感じです。
まだまだプログラミング言語が出てこないねぇ。
ユニクロでヒートテック素材の服を買ってみた。
2007/11/10 - 23:08
またユニクロで買い物してみた。

今回の狙いはヒートテック素材のシャツ。

ヒートテック素材は体の水分で発熱・保温をする為、その素材で出来ている服は暖かいらしい。

同じ様な物でブレスサーモがある。
以前Tシャツを購入して大変好評だった。

ただブレスサーモ素材のTシャツは約6,000円ぐらいして少々お高い感じがした。

今回のユニクロのヒートテック素材のTシャツは約1,000 ~ 1,500円と1/4のお値段となっていたので試しに買ってみた。

使用の感想は後日。


ユニクロオンラインストア
http://store.uniqlo.com/
イーバンクのATM手数料が値上げ
2007/11/07 - 23:46
イーバンクはとても便利だ。

インターネットで口座管理や振込みが出来るのは勿論だが、
やっぱりセブンイレブンのセブン銀行で24時間、手数料が無料で入出金できるのが一番良かった。

でも、12月1日からセブン銀行での入出金に規定回数を超えると手数料が210円必要になる。

お金を預けると手数料を取られるのはどうなの?

イーバンクにはゆうちょ銀行本人名義口座からの入金は手数料0円でできるので、当面は次の様な方法になるんだろうなぁ。

「ゆうちょ銀行のATMで入金」 → 「イーバンクへ入金」

まあ、ゆうちょ銀行も便利だから良いかぁ。
「萌」という字
2007/11/05 - 21:22
「萌」という字はアニメや秋葉原を連想させるが、本来は「兆し(きざし)」と同じ意味だったりする。

goo辞書(三省堂提供「大辞林 第二版」)によると、

物事が起ころうとする気配。兆候。
「春の―」「成功の―が見える」

という意味でとても良い文字だ。

みんな知っているのかな?
  古いページ
RSS
<
2007 / 11
>
    
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30