金の値段が高騰している |
2011/08/18 - 23:49 |
なので、金の保有国ランキングを調べてみた。
1位 アメリカ 約8千トン
2位 ドイツ 約3千4百トン
3位 IMF 約2千8百トン
:
9位 日本 約7百トン
※国際通貨基金(IMF)より 2011年6月現在
圧倒的にアメリカが多いのかぁ。
金の値段が上がると一番得をするのはアメリカってことだね。
う~ん。
金の値段が上がっているという現状が操作された結果でなければ良いけど・・・
(@_@;) |
|
|
少子化問題と地域格差 |
2011/08/17 - 22:02 |
最近、母校や身近な所で学校が合併し数が減っている。
しかも急激に!
少子化で子供の数が減っているからとのこと。
なんとなく最近思っているのが、これって地方の子供の数が極端に減っていたりしないのかな?
だとしたら、少子化の根本的な問題って地域格差だったりしないのかな?
地方では仕事などが無く生活水準が低いから子供を育てられる環境にないとか?
というか、地方に住み辛くなっている?
もしかしたら、地域格差の対策や地方への生活や経済面での支援みたいなのが必要なのかな?
少なくとも「子ども手当」みたいなバラマキ政策では無いと思う。
(・へ・) |
|
|
世界経済が混乱しているけど・・・ |
2011/08/09 - 21:54 |
S&Pがアメリカ国債の格付けを「AAA」から「AA+」にしたことで世界経済が混乱している。
なんで?
実態じゃなく、とある会社のただの格付けが変わっただけなのに?
まあ、アメリカの実態が悪いのは前からだけど・・・
よく分からない。
でも、分かったことは世界的な混乱が起きているのに我が国では何も対策を取らないこと。
困っている人は沢山いると思うが・・・
もうパフォーマンスは沢山ですので実行と結果を見せて欲しいです。
(;´Д`)
|
|
|
ぬるい炭酸ジュース |
2011/08/07 - 11:44 |
自動販売機で炭酸ジュースを買った。
その自動販売機は節電対策で照明を消して暗い中で稼働していた。
冷たい炭酸ジュースが飲みたいなぁ~って思って買ってみたら、全然冷えていない「ぬるい」炭酸ジュースが出てきた。
節電だからといって冷やさないのは間違っていると思います。
ぬるいジュースなんか飲みたくないんですけど・・・
(-_-メ) |
|
|
めざましテレビ |
2011/07/26 - 07:47 |
テレビが映らなくなったので「めざましテレビ」を見なくなったら、朝起きる時間が遅くなってる。
テレビ番組が体内時計的な感じになってる所もあったから生活リズムが崩れるのかな?
はやくテレビ買わないとダメかな?
(´・ω・`) |
|
|
アナログ放送が終わっちゃった |
2011/07/24 - 21:58 |
一部の地域を除いて地上波アナログ放送が終わっちゃった。
イケダは地デジ難民です。
(´・ω・`) |
|
|
地デジ化非対応 |
2011/07/23 - 11:15 |
明日のお昼に一部を除いて地上デジタル放送に移行する。
イケダが普段観ているテレビはまだ買い換えていないので、地デジ対応のテレビが欲しいなって思って電気屋さんに行ってみた。
良いなって思うのが幾つかあった。
店員さんに聞いてみると人気のあるテレビは1ヶ月以上待たないと手に入らないらしい。
駄目ジャン。
間に合わないジャン。
(;´Д`) |
|
|
|
産業の空洞化 |
2011/07/21 - 22:03 |
とある会合に行ってみた。
話題の中で産業の空洞化が顕著化してきているとの話があった。
まあ・・・
だろうね・・・
こんな状況じゃ。
(´・ω・`) |
|
|
オヤノコト・エキスポ 2011 |
2011/07/18 - 21:50 |
週末に東京国際フォーラムで行われた「オヤノコト・エキスポ 2011」に行ってきた。
高齢化社会を迎えた若い世代がオヤノコトを考えていくヒントを得る為のイベント。
講演会やセミナーを初め、沢山の会社から出展される商品やサービスの紹介などがあった。
その中で竹中平蔵さんの講演を聞いてきた。
とても為になるお話を聞くことが出来て嬉しかった。
というか、直接お話を聞くことが出来た事に感動した。
あと認知症介護をテーマにした服部安子さんのお話などを聞いてきた。
今の自分の周りでは話題が上がらないどころか他人任せにする傾向にあり、それらに対して納得していない自分の考えを肯定してくれる話題が沢山あって嬉しかった。
同じ考えを持つ人達に会えたこと、また自分が悩んでいる事に詳しい人達に会えたことが、良い経験になり糧になった。
参加して良かった。
がんばろう。 |
|
|
古いページ |
 |