今、フジテレビで放送している『たけしの日本教育白書・特別編〜ニッポン人の忘れもの〜』を見ている。
これを見て民主党のマニフェストの「子供手当て」って必要なのか?って思ってみた。
最近の「親」と呼ばれる人達は「子供」の事を考え、その上で本当に補助を必要としているほどの事をしているのか?
忙しいから手を抜くとかが問題なのではなくて、「親」が「子」を思いやる事が出来ているのか?が問題なのだと思う。
最近の傾向として「自分が忙しいから」とかを初めとして「自分が」という考えが強い気がする。
「親」「子」の関係に関わらず、相手を思いやる気持ちが薄れている気がしてならない。
ちなみに相手を思いやる事と甘やかすことが区別できていない人も多い気がする。
民主党は現実を見て、子供手当てが必要だと考えているのか疑問に思ってみた。
税金を使った手当てを与えるのなら本当に必要としてる人に与えて欲しい。
|