Windows10にしてみた |
2016/05/04 - 21:01 |
あれ?
Google日本語入力使えない?
とりあえず、TVが映らなくなった。
PIXELAのサポートサイトからPIX-DT230-PE0用のアップデータをダウンロードしてインストールしてみたら、途中でエラーになったけどドライバーはインストールされたみたいでTVが映るようになった。
あと、Windows10の初期設定は、ほぼ全て無効にしてみた。 |
|
|
iPhone 6s を買った |
2016/03/27 - 23:34 |
増税と円安だからかな?
10万円近くの本体価格だった。
調べると前機種のiPhone 5s は7万円位。
単に性能が上がっていると考えれば問題ないけどね。 |
|
|
|
Oracle Master Gold Database 11g になりました |
2016/01/26 - 21:26 |
バージョンアップ試験(Gold DBA 11g New Features)を受験して無事合格しました。
(*´艸`*)
正直言うと落ちる覚悟でした。
問題が全然分からなかった。
_(:3」∠)_
受験中、自信が無い試験問題にマークを付けて一通り解答してから見直そうと思ってたら、付けたマークが半分以上・・・。
しかも見直そうにも残り時間が約5分(試験時間は105分)
挙句の果てに、合否が試験が終わった時点で分からないようなシステムに変わっていて、「あ~。不合格だと試験終了直後には分からない様になってるのかな?」って思いながら、家に帰るまでモヤモヤして。
諦め半分で、家に着いてから合否を確認したら無事合格してました。
ホッとしました。
|
|
|
|
|
iPhone 5S に機種変更した |
2014/02/02 - 19:51 |
古いiPhone からのデータや設定の移行はiTunesが凄く便利。
手順をメモる。
-----
1.旧端末をUSBケーブルでパソコンに接続する
2.iTunesでバックアップする
※ 暗号化付きで行う
3.新端末をUSBケーブルでパソコンに接続する
4.iTunesでバックアップから復元する
-----
iTunesのバックアップを暗号化付きで行うのがポイント!
暗号化付きだとメールやLINEなどのアカウントの設定とかも保存してくれるみたい。
なので新しい端末に復元するとアカウントの設定とかも既にされていて、設定を何もしなくても直ぐに使える状態になる。
完璧! ヽ(=´▽`=)ノ
|
|
|
指紋認証を突破する方法 |
2013/10/03 - 23:27 |
他サイトより、
確かに・・・。
(╹◡╹)
・・・結構ヤバイよね。 |
|
|
勝手にIE10になった |
2013/07/19 - 20:28 |
見た目が大幅に変わるのね・・・。
枠が付くのは我慢出来るとして、字が小さくなるのは賛否がありそう。
(´(ェ)`)
|
|
|
久しぶりにFedoraを触ってみた |
2013/07/13 - 23:40 |
Fedora 19 をインストールしてみた。
もしかして、今のLinuxってタブレット端末向けに作られてる?
なんかロック画面とか・・・。
タッチパネルの端末で使ってみたいなぁ。
(´(ェ)`) |
|
|
SSL証明書を作ってみた |
2013/05/14 - 23:12 |
まだ、インストールしていない。
とりあえず、お勉強としてだけどね。
iPhoneと暗号化して通信できるのかなぁ?
(´(ェ)`)
|
|
|
iPhoneが壊れかけた |
2013/05/09 - 22:23 |
電源を切って、起動させようとしたらリンゴマークのまま動かなくなった。
(´・ω・`)
ネットで対処法を調べると結構絶望的で、iPhoneを初期化してバックアップから戻すしかない。
とか書いてあった。
イケダ、バックアップ取ってませんけど。。。
どうしよう。
軽く諦めかけて、暫く経ってからもう一度起動してみた。
動いた!
ヽ(´ー`)ノ
よく分からないけど良かったぁ。
もちろんやりましたよ。
パソコンとiPhoneを繋いでバックアップ。
あと、iTunes Wi-Fi同期の設定。
これでWi-Fiをオンにするだけで同期されるのかな?
iCloudも検討しなくては。
■■■ 教訓 ■■■
バックアップはちゃんとしておこう。
|
|
|
3Dプリンターってスゴイよね |
2013/04/15 - 07:59 |
なんか、近未来なマシンって感じがする。
重要な場面では必要な機械になりそう。
( ̄ー ̄)bグッ! |
|
|
|
Windows おぼえがき - デバイスの取り外し |
2012/10/06 - 10:47 |
ハードディスクやSDメモリなどのデバイスのプロパティで「取り外しポリシー」が「クイック削除(既定)」なら書き込みキャッシュが無効なので、ディスクアクセスが行われていなければWindowsでの操作無しに取り外してもOK。
※書き込みキャッシュが有効な場合は「ハードウェアの安全な取り外し」の操作をしなくてはいけない。 |
|
|
iPhoneのBluetoothって電池へらないのね |
2012/09/10 - 23:27 |
今までバッテリーの節約にと思って使わない時はBluetoothをオフにしてたけど、付けっ放しにしてもあまり電池減らないね。
自動でオーディオに接続したり、車に乗ると自動でハンズフリーになったりして凄い便利だから、もう付けっ放しでイイや!
(*´∀`*)
|
|
|
またやってしまった。 |
2012/09/02 - 22:54 |
CD-Rに書き込まなきゃいけないのにDVD-Rに書き込んでしまった。
しかも今回は7枚も・・・
(´(ェ)`)
|
|
|
誰でもマンガが作れるソフト 「コミPo!」 |
2012/08/19 - 09:11 |
「コミPo!」はまったく絵を描かなくても、誰でもマンガを完成させられるソフトウェアだそうだ。
これってマンガを作るだけでなくて色々なシーンで活躍できそう。
ちょっとしたプレゼン資料、パンフレットや会報の様なものなど。
それらに使ってみたらインパクトがあって受けが良さそう。
追加データも豊富みたいだし。
とりあえず体験版をダウンロードしてみるかな?
■■■ 漫画作成ソフト コミPo! ■■■
http://www.comipo.com/
|
|
|
ブルーレイって結構流行ってる? |
2012/08/11 - 22:53 |
レンタルビデオ屋さんに行った。
新作とかが並んでいるのを見ていると結構DVDだけじゃなくブルーレイのパッケージが並んでて、しかも借りられてた。
今はブルーレイは普通なのかな?
確かにDVDだと物足りない感があるからなぁ。
Blu-rayのプレイヤー欲しいなぁ。
(´(ェ)`) |
|
|
絵画作成ソフトがスゴイ |
2012/07/31 - 21:03 |
絵画作成ソフトの「絵師のえそらごと」がスゴイ!
写真などの画像ファイルから絵画風の画像を作成するソフト
久しぶりに、スゴイなコレ!って思った。
その上、作者の本業は味噌屋さんで、そちらの味噌を買うとスペシャル・エディション版が手に入るとのこと。
買おっかな。 味噌。
(´(ェ)`)
■■■ 絵師のえそらごと ■■■
http://www.esola.co.jp/
|
|
|
|
WiFiスポットがもっと一般的になればいいのに |
2012/05/01 - 22:07 |
今回、ホテルや旅館を利用して思ったことは、有線LANはあるけど、WiFiスポットなどの無線LANを利用できる所が無かった。
なのでiPhoneは3Gを利用したからまあいいけど、iPadは使えなかった。
東京に宿泊する時に良く使うホテルではWiFiスポットを当たり前の様に使えていたので、とても不便に感じた。
ソフトバンクのWiFiスポットの設置方法を調べてみると、機器やインターネットの回線などを利用する為に必要なお金はソフトバンクが負担してくれるので、実質0円で設置できるみたい。
WiFiスポットが使えるってのはセールスポイントにもなると思うので是非設置して欲しい。
WiFiスポットがもっと一般的になればいいのに。
(´(ェ)`)
■ ソフトバンク 法人・店舗向けWi-Fiルーター無料提供
http://mb.softbank.jp/mb/special/network/sws_router/
|
|
|
やっぱり同時通訳って凄い |
2012/04/04 - 23:29 |
前も書いた気がするけど同時通訳って凄いなぁ。
今日、とあるイベントに行って
今回は英語以外にも中国語の同時通訳を聞いた。
専門用語を多用するICTの業界のなで更に難しいような気がするし。
凄いなぁ。
(´(ェ)`) |
|
|
Bluetoothの弱点 |
2012/03/13 - 23:37 |
Bluetoothのキーボードやマウスを使い始めてとても気に入っているが弱点を見つけてしまった。
起動時のBIOS画面で使えない。
不正な方法でパソコンが再起動した時(起動したままコンセントを抜いちゃったとか・・・)に操作ができない状態になることが判明。
まあ、USBでつないで操作したら良いんだけどね。
(´(ェ)`)
|
|
|
無線化計画 |
2012/03/03 - 20:49 |
マウスとキーボードをBluetoothにした。
無線になったのでテーブルがスッキリ。
最近、Bluetoothって良いなぁって思って色々使っている。
イイよ。
(*´∀`*) |
|
|
ソフトバンクが繋がりやすくなるらしい |
2012/03/01 - 21:52 |
プラチナバンドと呼ばれる通信しやすい900MHz帯域がソフトバンクに割り当てられたとのこと。
これで今まで繋がりにくいと言われていたソフトバンクの携帯やiPhoneなどのスマホが良くなるとのこと。
というか、今までdocomoやauが繋がりやすくてソフトバンクがダメって言われてたのは理由があったことにビックリ。
やっと3社が同じ条件になったってことだね。
今度は夏までに地上アナログ放送が使っていた700MHz帯域が割り当てられる予定だそうです。
今年は通信環境が大きく変わる年なのかな?
楽しみ。
(*´∀`*) |
|
|
Linuxの partimage の覚書き |
2012/01/14 - 20:51 |
LVM(論理ボリュームマネージャ)を利用している場合、partimageでパーティションのイメージを作れない。
ディスク1つなのになんでLVMにしちゃったんだろ。
失敗したなぁ。
(´(ェ)`)
|
|
|
|
SSDはRAID0にすると、さらに良いらしい |
2012/01/05 - 09:56 |
SSDって「Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)」が正しいんだってさ。
「Solid State Disk(ソリッド・ステート・ディスク)」だと思ってた。
間違えてた。
まあ、確かにディスクは無いねぇ。
(´(ェ)`)
SSDはRAID0でストライピングすると、さらに高速化できるらしい。
これはやらねば!
|
|
|
サーバーを変えた |
2012/01/04 - 14:23 |
省電力のサーバーにした。
最近のは性能が上がっているのに電気が少なくてすむから変えた方が良いと判断した。 |
|
|
SSDってスゲー |
2011/11/11 - 23:05 |
新しいパソコンを買ったぁ~ (*´ω`*)
そしてディスクをSSDにしてみた。
これスゲー。
10秒くらいでパソコンが起動する!
HDDの時と比べられないぐらいの速さ!
あと当然だけどディスクアクセスの音がしなくて静か!
もっと早くからSSDを使うべきだった。
6万円くらいで、AMDクアッドコアCPU,20インチモニター,SSD 64GB の構成のパソコン
イイ買い物した。 |
|
|
メールが届かない |
2011/10/24 - 22:47 |
DKIMもSender-IDもSPFも全部passしているのに何で迷惑メールになるのですかGmailさん。
(´・ω・`)
Yahoo!メールさんなんか送ることすらできなくて拒否される。
(;´Д`)
訳が分からない。
寝る。
|
|
|
メールサーバーにDKIMの設定をした |
2011/10/23 - 22:53 |
メールサーバーにDKIMの設定をした。
大変だった。
OSが新しいと上手くいかないってのは分からないです。
しかし、まだYahoo!にメールが届かない。
(;´Д`) |
|
|
Rii mini - ワイヤレスキーボード(タッチパッド付き) |
2011/10/12 - 22:39 |
スゴイものを買ってしまった。
「Rii mini」というタッチパッド付きのワイヤレスキーボード!
わずか15cmの小ささ。
リモコン感覚で遠くからパソコンを操作できた。
設定もなくUSBの受信機をパソコンに挿し込むだけ。
とても便利!
便利すぎて、もう一個欲しい。
ヽ(゚∀゚)ノ
型落ちのタイプみたいでしたが十分満足です。 |
|
|
アップル社設立者 スティーブ・ジョブズ氏に敬意を表して |
2011/10/09 - 21:24 |
2011年10月5日 アップル社の設立者 スティーブ・ジョブズ氏が逝去された。
本当はどんなに考えても相応しい言葉が浮かばないと思い、ここには文章を書かないつもりだったが、やはりコンピュータの業界に関わる1人として記させてもらうことにした。
言わずと知れたアップル社を初め、CG映画の先駆けとなるピクサー社、iPhoneや現在のMacの基礎技術を構築したNeXTなど、今の我々の生活の多くを革新させた。
スティーブ氏が残したものは「偉大」意外の言葉では表せない。
敬意を表すると共に少しでも残したものを受け継いでいきたい。 |
|
|
パソコンって暑い所で使うと性能が落ちるんだね |
2011/09/17 - 23:50 |
今年の夏の間は多少暑くても気にしないでパソコンを使っていたら、起動してから暫くするとパソコンの処理速度が遅くなる様になった。
パソコンの寿命かな?って思って買い替えも検討していた。
でも、遅くなる前兆でパソコンのファンが強く回りだすので、もしかしてと思い下側から扇風機の風を当てて冷やして使ってみた。
そしたら処理速度が遅くなることは無く問題なく使える様になった。
パソコンって暑い所で使うと性能が落ちるんだね。
あと、空冷って原始的な方法なのにスゴイんだなって思った。
(´・ω・`) |
|
|
祝・フレッツ光ネクスト開通 |
2011/09/04 - 23:00 |
イケダの家にフレッツ光ネクストが開通されました。
はえー。すげーはえー。
スピードテストだとADSLの時の10倍くらい出てる。
すげーはえー。
しかも新しいルータが設定できなかったのでADSL時代のルーター使って、この性能。
この子、まだまだ伸びます。
それにしても時代が変わったなぁ~って実感します。
(´・ω・`)
28800bpsアナログモデム時代からのインターネットユーザー、イケダより
P.S.
論理値で今の200Mbpsって28800bpsの約7282倍!!!
|
|
|
マイコン デビュー 「大人の科学マガジン Vol.27」 |
2011/08/21 - 22:28 |
マイコンを触ってみたいなぁって思ってみた。
とりあえず、学研の「大人の科学マガジン Vol.27」が8ビットマイコン+光残像キットのテクノ工作についてだったので買ってみた。
Japaninoっていうマイコンがついていてパソコンでプログラムを組んで光残像キットのLEDを光らせたり音を鳴らしたりできるみたい。
JapaninoはArduinoっていうマイコンの互換機らしく色々な部品を追加すれば色々出来るようだ。
どんなことが出来るんだろう。
楽しみ!
(*´∀`*)
|
|
|
古いパソコンの処分ってお金がかかるんだなぁ |
2011/04/26 - 23:57 |
古いパソコンを処分しようと思っている。
粗大ごみには出せないので「一般社団法人パソコン3R推進協会」という所に送る必要があるみたい。
パソコンだと4,200円、CRTモニターだと5,250円かかるみたい。
高いけど仕方ないのかなぁ?
(・ε・) |
|
|
|
可愛いSQL |
2011/01/28 - 22:30 |
なんとなく書いたSQL
SELECT REPLACE(:O , '-' , 'o') FROM SAMPLE;
なんか可愛いと思いませんか?(*^_^*)
|
|
|
デュアルモニターって便利 |
2010/12/05 - 11:48 |
使っていないモニターを使ってデュアルモニターにしてみた。
文章を書きながらインターネットを見れたりできる。
とっても便利
|
|
|
Windows バックアップ作業メモ - Administratorユーザー |
2010/10/17 - 09:02 |
Windows7 Home Premium で Administratorユーザーを使用する方法
1.スタートメニューの「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者として実行」を選択
2.「コマンドプロンプト」ウインドウで下記コマンドを入力
net user Administrator /active:yes
※無効にする場合は、後部を /active:no にする
3.ログオフするとAdministratorユーザーでログイン出来る様になる
|
|
|
|
Windows7 |
2009/11/05 - 23:26 |
今更かもしれないけど、Windows7、良いよ!
まだ発売から日が経っていないから安定稼動はしていないけど、使いやすいよ。
まだタッチパネルで操作をしたことが無い。
どうなんだろう? |
|
|
|
Linuxに対応して欲しいなぁ |
2008/11/09 - 23:09 |
最近、Fedora 9 という種類のLinux OSを使っている。
OSとしては普通に使う分には問題の無いレベルだと思う。
オフィスツールやグラフィックソフトとか最初から使えるし。
もちろんインターネットとか、ビデオを見たり音楽を聴いたりとかも出来る。
なんかウインドウとか、ぐにゅぐにゅ してるのが面白い。
でも、使っているとインターネットのサイトが対応していなかったり、市販のアプリケーションがLinuxに対応していなかったり。
もっとLinuxに対応していても良いと思うのに。
と、言いながらこのサイトも未対応です。
|
|
|
1 GB(1ギガバイト)の単位を変換 |
2008/11/08 - 22:24 |
1 GByte(1ギガバイト)
= 1024 MByte(メガバイト)
= 1048576 KByte(キロバイト)
= 1073741824 Byte(バイト)
= 8589934592 bit(ビット:10進数)
= 1000000000000000000000000000000000 bit(ビット:2進数)
あってる?
2進数とか忘れてるなぁ〜。
|
|
|
|
コンピューターウイルス |
2008/05/11 - 15:20 |
Windows2000のOSをインストールしてサービスパックもSP4にしたパソコンをダイヤルアップで接続して約1週間そのままの状態にしてみた。
ただし、ファイヤーウォール無し。ウイルス対策なしの状態で。
※Webは普通に使って、メールは設定無しの使用無し。
約1週間後にウイルス対策ソフトをインストールして、ウイルスの検索をしてみた。
なんと、77件も検出された。
OSの調子も悪い。
なんかダイヤルアップもつなげなくなってるし。
ウイルス対策の重要性が分かった。
パソコン、直さなきゃ・・・。
|
|
|
テレビ朝日「地球テスト」面白かった |
2008/05/06 - 22:38 |
テレビ朝日の番組「地球テスト」を観てみた。
生放送のクイズ番組でパソコンや携帯電話などから視聴者が参加できる所が面白かった。
イケダもパソコンで参加してみた。
パソコンで参加する場合は専用のソフトをダウンロードしてきてクイズに答えていく。
途中参加だったが最終的にイケダは平均点にチョット届かなかったのが残念だった。
でも、こういうのって面白いね。
テレビと視聴者が繋がっている感じがしてイイ感じ。
最近、テレビやラジオ等の配信側の通信メディアとパソコンや携帯等のユーザー側の通信メディアが融合してきて面白くなっている感じがして通信工学の人間としてはスゴク嬉しい。
まだまだ技術的には途上中だと思うのでこれからが楽しみ。
それにしても、古館さんスゴイなぁ。
「地球テスト」を3時間、「報道ステーション」を1時間チョット。続けて約4時間も生放送の司会するなんて・・・。
スゴイなぁ。
テレビ朝日 「地球テスト」
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyutest/
|
|
|
ヘルプデスクさんありがとう |
2007/10/04 - 19:59 |
今日、仕事場のパソコンの調子が悪かったので使っているシステムのヘルプデスクに電話をしてみた。
凄く丁寧に教えてもらって無事解決できました。
結局、使っているパソコンが悪かったんだけど、ヘルプデスクの方は対策を調べて教えてくれた。
システムのヘルプではなく、見た事も無い人の使っているパソコンの悪い所を一生懸命調べてくれた事に大変感謝していると共に、とても大変な仕事だなぁ~って思った。
しかも電話をかけて来る大半がパソコンについて詳しくない人だろうからコミュニケーションも難しいと思う。
それを毎日続けているヘルプデスクの方々は凄いなぁ~。
イケダはパソコンについて聞かれて分からない時は使った事が無いとか適当な理由で答えない時があったが、技術屋としても人としても今日は凄く反省した。
ヘルプデスクさん、今日は本当にありがとうございました。
|
|
|
JWORDって邪魔だなぁ |
2007/10/03 - 23:38 |
あるサイトを見ていると自動的にJWORDをインストールしてくる。
これってマルウェアにならないの?
というか毎回インストールをキャンセルするのがスゴク面倒。
とりあえずインストールしてみると、今度はヤフーツールバーを勝手にインストールしようとするし。
googleの検索ページを表示させるとなんか出てくるし。
勝手だし出てくるメッセージは不親切だし。
使わない上に邪魔なので消します。
でも、また勝手にインストールしようとするんだろうなぁ。
ちょっと印象が悪いソフトウェアだなぁ。 |
|
|
SSD (Solid State Disk) |
2007/09/05 - 21:34 |
最近、HD(ハードディスク)に変わる記憶媒体としてSSD (Solid State Disk)が注目されている。
特徴は、
・磁気ディスクではなく半導体メモリを使用している。
・ヘッドを使用しない為に耐衝撃性に優れている。
・モータを使用しない為に静音性に優れている。
・データ転送速度を高められる。
・現在のHDのインターフェースを利用できる。
など、良い事が沢山。
あえて言うなら現時点で高価な事ぐらい。
でも普及したら安くなるだろうし。
これ、絶対に流行るよね。
とりあえずカーナビゲーションには採用されるだろうね。
イケダは昔から静音パソコンがあればなぁ?って思ってて、
USBフラッシュメモリにOSのKNOPPIXをインストールしてみたりしてたんだけど、
普通のOSをSSDにインストールして使えるなんて夢の様だなぁ~って思ってみた。
これからはこれだね。 |
|
|
光ケーブルが使えない |
2007/09/03 - 21:29 |
イケダが住んでいる地域ではBフレッツが契約できない。
CMを沢山見るけど使えないから駄目ジャン?って思う。
光ケーブルを使えば色々すごい事が出来るとか。
一人暮らしの為に実家から都会に出て行って離れていても光ケーブルを使えば大丈夫とか。
都会の孫と田舎のお婆ちゃんもTV電話でいつでも会えるとか。
でも使えないからなぁ。
ご利用意向登録もしたのになぁ。
田舎だから人が少なくて使える様にしても利益が少ないから相手にされていないんだろうなぁ?って思う。
あれ?
都会の人だけが使えても田舎で使えなきゃCMの様にはならないね?
どうしよう?
個人的には光ケーブルのネットワークが広がってくれるのを応援しているのになぁ。 |
|
|